| Home |
2019.10.19
経過観察記録
2008年
11月20日 第1回定期観察
12月 4日 骨髄穿刺
12月25日 第2回定期観察
2009年
2月 9日 PET検査1回目
2月19日 第3回定期観察 PETの異常なし
4月16日 第4回定期観察
6月18日 第5回定期観察
8月25日 PET検査2回目
9月 3日 第6回定期観察 PETの異常なし
11月 5日 第7回定期観察
2010年
2月15日 PET検査3回目
2月18日 第8回定期観察 PETの異常なし
8月12日 PET検査4回目
8月26日 第9回定期観察 PETの異常なし
2011年
2月07日 PET検査5回目
2月10日 第10回定期観察 PETの異常なし
7月19日 PET検査6回目
7月22日 第11回定期観察 PETの異常なし
2012年
1月19日 第12回定期観察 血液検査のみで異常なし
7月10日 PET検査7回目
7月18日 第13回定期観察 血液検査、PET検査の異常なし
主治医からあらためて濾胞性リンパ腫は10年、20年付き合うタイプだと
聞かされました。
2013年
1月24日 第14回定期観察 血液検査のみで異常なし
7月25日 PET検査8回目
7月18日 第15回定期観察 血液検査、PET検査の異常なし
PET検査が隔年になった、主治医から私のタイプはこの検査意外に進行状況を
確認する手段がない等の事でした。
2014年
2月 6日 第16回定期観察 血液検査のみで異常なし
8月 7日 第17回定期観察 血液検査のみで異常なし
2015年
2月19日 第18回定期観察 血液検査のみで異常なし
8月 6日 第19回定期観察 血液検査のみで異常なし
2016年
2月25日 第20回定期観察 血液検査のみで異常なし
8月24日 第21回定期観察 血液検査のみ。IL−2Rに変化がある
2017年
2月23日 第22回定期観察 血液検査のみ。
8月 8日 PET検査9回目
9月14日 第23回定期観察 血液検査のみ。PET検査再発。2月23日の1L2Rも
1099にあがる。
2018年
2月 6日 CT検査
3月 8日 第24回定期観察 CT検査結果は異常なし、血液検査のみ。1L2Rは990
6月 7日 第25回定期観察 血液検査のみ。1L2Rは1169
9月 6日 第26回定期観察 血液検査のみ。1L2Rは1184
10月 24日 第27回定期観察 今回より紹介状で市民病院で。1L2Rは1280
2019年
2月 6日 第28回定期観察 CT、血液検査、1L2R=1,400。CT結果は異常なし
5月 8日 第29回定期観察 血液検査のみ1L2R=1,360。
8月 7日 第30回定期観察 血液検査のみ1L2R=1,450。
10月 9日 第31回定期観察 PET検査、コメントは「明らかな再燃は指摘できません」
血液検査1L2R=1,440。
2020年
4月22日 第32回定期観察 血液検査のみ1L2R=1,900。
7月22日 第33回定期観察 血液検査のみ1L2R=1,990。
10月14日 第34回定期観察 血液検査のみ1L2R=2,150。
11月20日 第1回定期観察
12月 4日 骨髄穿刺
12月25日 第2回定期観察
2009年
2月 9日 PET検査1回目
2月19日 第3回定期観察 PETの異常なし
4月16日 第4回定期観察
6月18日 第5回定期観察
8月25日 PET検査2回目
9月 3日 第6回定期観察 PETの異常なし
11月 5日 第7回定期観察
2010年
2月15日 PET検査3回目
2月18日 第8回定期観察 PETの異常なし
8月12日 PET検査4回目
8月26日 第9回定期観察 PETの異常なし
2011年
2月07日 PET検査5回目
2月10日 第10回定期観察 PETの異常なし
7月19日 PET検査6回目
7月22日 第11回定期観察 PETの異常なし
2012年
1月19日 第12回定期観察 血液検査のみで異常なし
7月10日 PET検査7回目
7月18日 第13回定期観察 血液検査、PET検査の異常なし
主治医からあらためて濾胞性リンパ腫は10年、20年付き合うタイプだと
聞かされました。
2013年
1月24日 第14回定期観察 血液検査のみで異常なし
7月25日 PET検査8回目
7月18日 第15回定期観察 血液検査、PET検査の異常なし
PET検査が隔年になった、主治医から私のタイプはこの検査意外に進行状況を
確認する手段がない等の事でした。
2014年
2月 6日 第16回定期観察 血液検査のみで異常なし
8月 7日 第17回定期観察 血液検査のみで異常なし
2015年
2月19日 第18回定期観察 血液検査のみで異常なし
8月 6日 第19回定期観察 血液検査のみで異常なし
2016年
2月25日 第20回定期観察 血液検査のみで異常なし
8月24日 第21回定期観察 血液検査のみ。IL−2Rに変化がある
2017年
2月23日 第22回定期観察 血液検査のみ。
8月 8日 PET検査9回目
9月14日 第23回定期観察 血液検査のみ。PET検査再発。2月23日の1L2Rも
1099にあがる。
2018年
2月 6日 CT検査
3月 8日 第24回定期観察 CT検査結果は異常なし、血液検査のみ。1L2Rは990
6月 7日 第25回定期観察 血液検査のみ。1L2Rは1169
9月 6日 第26回定期観察 血液検査のみ。1L2Rは1184
10月 24日 第27回定期観察 今回より紹介状で市民病院で。1L2Rは1280
2019年
2月 6日 第28回定期観察 CT、血液検査、1L2R=1,400。CT結果は異常なし
5月 8日 第29回定期観察 血液検査のみ1L2R=1,360。
8月 7日 第30回定期観察 血液検査のみ1L2R=1,450。
10月 9日 第31回定期観察 PET検査、コメントは「明らかな再燃は指摘できません」
血液検査1L2R=1,440。
2020年
4月22日 第32回定期観察 血液検査のみ1L2R=1,900。
7月22日 第33回定期観察 血液検査のみ1L2R=1,990。
10月14日 第34回定期観察 血液検査のみ1L2R=2,150。
スポンサーサイト
2009.09.10
リンパ腫外来化学療法(2008年)
9月1日 本日より6月16日に受診したクリニックで、抗がん剤治療中と休日を除いて、ノイトロジンの注射を受ける。
9月11日 退院後初めての診察、採血。
9月16日 4クール目リツキサン
9月18日 同 オンコビン、アドリアシン、エンドキサン、プレドニン(5日間)
10月7日 5クール目リツキサン
10月9日 同 オンコビン、アドリアシン、エンドキサン、プレドニン(5日間)
10月28日 6クール目リツキサン
10月30日 同 オンコビン、アドリアシン、エンドキサン、プレドニン(5日間)
11月13日 診察
11月17日 クリニックで最後のノイトロジン注射。合計102本。こんなに必要だったのだろうか?
9月11日 退院後初めての診察、採血。
9月16日 4クール目リツキサン
9月18日 同 オンコビン、アドリアシン、エンドキサン、プレドニン(5日間)
10月7日 5クール目リツキサン
10月9日 同 オンコビン、アドリアシン、エンドキサン、プレドニン(5日間)
10月28日 6クール目リツキサン
10月30日 同 オンコビン、アドリアシン、エンドキサン、プレドニン(5日間)
11月13日 診察
11月17日 クリニックで最後のノイトロジン注射。合計102本。こんなに必要だったのだろうか?
| Home |